ハシバ木の家

全面床暖房によるヒートショックの回避

信州で快適に過ごすためには、夏の冷房と冬の暖房は欠かせません。特に最近では、冬場のヒートショックや夏場の熱中症など、家の中の温度が原因となる健康リスクが高まっています。エアコンやストーブ等の一般的な冷暖房は、単独では部分的な冷暖房として機能しますが、エアボレーは床下空間を活用した全館空調システムです。家全体をまんべんなく一定の温度にすることで、ヒートショックのリスクを回避します。これまでにある全館空調システムよりもコストを抑えられるため夏場も電気代をそれほど気にせずに快適に過ごすことができます。

AirVolley 家全体をまんべんなく暖められる

エアボレーの仕組み

エアボレーの仕組み

1. 室内機本体 2. チャンバーボックス 3. ダクト 4. 床ガラリ(吹き出し口) 5. 室外機(ヒートポンプ)

例えば冬の間は、ヒートポンプ(⑤)で作られた暖気は、室内機本体(①)からチャンバーボックス(②)を経由して、分岐されたダクト(③)を通り床下空間のすみずみまでいきわたります。床下空間にたまった暖気はゆっくりと床ガラリ(④)からも吹き出されますので、室内空間もくまなく暖まります。

エアボレーの5つのやさしさ

家計にやさしい

同じ床面積であれば、一般のヒートポンプ系の温水暖房やエアコンを各部屋に設置するよりも、設置コストや電気代を抑えることができます。

操作がやさしい

火を使わないので、子どもや高齢者にも安心・安全です。壁付けのコントローラーで操作も簡単です。

からだにやさしい

フロアまるごと一定の室温を床下から保つことで、一年中快適な生活空間がつくられます。部屋・廊下・お風呂場での温度差がないため、ヒートショックの心配がなく、家の中のどこにいても快適です。

空間づくりにやさしい

壁にエアコンが露出しないため、室内がすっきりとして広々。デザイン重視のお住まいに最適です。また、エアボレーには床暖房効果もありますが、通常の床材をご使用いただけます。無垢の床材など、お好みの床材よりお選びください。

環境にやさしい

熱源はヒートポンプ式なのでCO₂の排出量が比較的少なく、環境負荷の低減が可能です。床下空間に送風するため、床下の乾燥を保ちカビなどを防ぐことができます。

よくある質問

  • Q1一般的な床暖房とは、どこが違うの?

    A床下にダクトを通して暖気を送るため、床のすみずみまで床暖房効果が得られます。
    床から直接伝わる熱と床ガラリからゆっくり出てくる暖かい空気との組み合わせで、室内全体を心地よく暖めます。 足もとから暖まって、上にいくにしたがって和らぐので頭はスッキリ。部屋ごとの床面温度差がなく、体にやさしい健康的な冷暖房システムです。

  • Q2導入するにはどのくらいお金がかかるの?

    A全面床暖房+全室壁付エアコンや、一般の全館空調と比較すると、AirVolley及びAirVolley Plusは大幅にコストダウンになります。 詳しくは窓口担当者にご確認ください。

  • Q3操作方法が難しいのでは?

    Aエアボレーは一般的なエアコンと同じですので、操作は簡単です。時間・曜日でのタイマー設定も簡単にできます。

  • Q41階に室内機を1台設置するだけで本当にワンフロアが夏涼しく、冬あたたかくなるのでしょうか?

    Aご安心ください。各部屋にサーモセンサーを設置して測定したエビデンスデータ(根拠となるデータ)もございます。

  • Q5電気代が高くなってしまいそうで心配なのですが・・・

    A通常の運転方法であれば、電気代は複数のエアコンを設置した場合と比べて同等かお安くなります。 しかし、電力メニューや、ライフスタイルなどにより、ご使用方法は異なります。賃貸時の頃よりお安くなったケースもあります。

  • Q6電気代を安くする省エネの使い方はありますか?

    A壁に取り付けた簡単操作のコントローラーで、夏・冬の推奨温度に設定します。 寒冷地や酷暑地域でも推奨温度±2℃程度でワンフロア全室が快適になります。 ただし、それぞれの地域の気候や、ライフスタイルによって変動します。さまざまな事例がございますのでご相談ください。

  • Q7床をあたためることから、床暖房用の床材でないとダメですか?

    A床材の制限はございません。無垢の床材もご使用いただけます。ただし、家全体の気密性と断熱性が確保されていないとエアボレーの性能を発揮できません。 高気密・高断熱の住宅であれば最適です。住宅仕様についてもご相談ください。

  • Q8毎年のメンテナンスなどのコストがかかるのでしょうか?

    A月に1〜2回、室内機のフィルターを取り外し、掃除機でフィルターについたホコリを取り除きます。 床置きの室内機ですので、脚立やイスに乗って掃除をすることもありません。汚れが気になる場合はフィルターを水洗いすることで、より安心・快適にお使いいただけます。

  • Q9床に設置する吹き出し口(床ガラリ)の位置は指定できますか?

    A最も効率の良い位置をプランニングしてご提案させていただきます。 家具などの置き場やインテリアのご希望を事前にお伝えいただくことで位置の調整は可能です。

  • Q10吹き出し口から床下のホコリが室内に上がったり、室内から床下へゴミが入ったりするのが心配です。

    A吹き出し口から床下の空気が上がってくるのはとてもゆっくりですので、ホコリが室内へ上がるようなことはありません。 また、吹き出し口はゴミの入りにくい形状となっています。取りはずしも簡単にできますので万が一ゴミが入った場合は、掃除機等で取り除いてください。 ご希望でフィルターを取りつける事もできます。

  • Q112階の暖房方法は?

    A2階の規模などにより異なりますが、2階のホールにエアコンを1台設置することが多いです。 又、ホールなどに設置した壁付エアコンから、2階の各室にダクトを通じて暖冷房する「AirVolley Plus」もご用意しています。

AirVolley Plusとは、1階をAirVolleyで空調した場合、2階は壁付エアコン1台と天井裏のダクトとファンで2階全体を効率よく空調するシステムです。
1階と2階を別々に空調するのでメンテナンスしやすく、それぞれの階で別々の温度調整が可能です。

詳しい情報は…